3月2日効果的な内省を促すために、気にしておきたい1つのこと 栗本渉先生執筆 その1 コ-チAより配信

   3月2日 効果的な内省を促すために、気にしておきたい1つのこと

        栗本渉先生執筆  その1                      コ-チAより配信

メリアP1010082.JPG

                         少し鈍臭さを脱した感じもしますが、写真、生け花共いまいちです。

     コ-チングを少しでも習われた方ですと、open question(開かれた質問)と

     closed (閉ざされた質問)のことはご存知かと思います。

     例えば、上司に指示された仕事で失敗した場合、why:「何故君は失敗したか」

     what: 「君は失敗から何を学んだか」

     前者の質問では、上司に責められている思いがして、下手に答えれば叱責されて

     益々落ち込みます。どうしても口が重くなります。

     後者の質問では、答え方次第では、前者と同様に叱責されることも あり得ますが

     特に信頼関係の崩れのない限りは、部下は、思いつくままに自分のまずかった点を

     伝え、れを聞いた上司は感じたままをフィ−バックしつつ部下の反省を促して

     部下の再起を目指してモチベーションを上げるきっかけをつくることもできます。

 

     ▲    栗本渉先生の記事

     企業では今は期末面談の季節です。一年間の自分を振り返り、現在地を把握し

     次に向かってもろう、そんな面談ができると効果的ですとのご指摘。

     相手の内省をどう効果的に促進できるのか、それが今回のテ−マです。

     「相手により深く内省して欲しいとき、どのような質問をなげかけますか」

     例えば次のような問を通じて相手に考えさせ、内省を促そうとすることは、珍しく

     ないことかも知れません。 

     〇 なぜこの評価になったと思う?

              〇 なぜあの行動を取ったのか?

              〇 なぜそう考えるのか?

              これでは、まるで「上司に呼び出されて詰問される」みたいです。(私の印象)

     ハ−バ−ドの研究チ-ムはこれらの質問は内省を促す上で非常に「非効率的」

     であることを発見したとのことです。

     要因は、「なぜ」という質問にあったとのこと。

     「なぜ」が非効率的な理由

     実際に、深い内省に到達した人達の問いかけのパタ-ンを調べたところ、「なぜ」の

     問が150回程度に対して「何」の問は1000回以上使っていたことが分かった

     とのこと。

     そして「なぜ」の弊害については以下のことでした。

    「勤務評定」が振るわなかった従業員が"なぜ評価が低かったのだろう"と自問する。

     すると自分の強み、弱みに対する理性的な評価でなく、自分の恐れ、欠点

     不安感に支配された釈明に終始しがちになる。

     (なぜの質問によって)いくら探し求めても、私たちは無意識の思考、感情

     動機の大部分にはアクセスできない」と指摘しているとのことです。  

            「なぜ」と問われたとき、何かドキ々した経験はないでしょうかとの筆者の

     問いかけ。もしかすると、私たちが「なぜ」の質問とどう向き合ってきたのか

     その歴史、経験が影響しているのかも知れないとの筆者の見解。

     それらの自己防衛が以下に例示されています。 

     「なぜ、言うことを聞けないの」と親から問われ

     「なぜそんなこともできないの」と友人に笑われ

     「なぜ結果がでないの」上司に詰められる。

     いつしか、「なぜ」の質問はこれから始まる否定を予告するサインになって

     きました。人は否定に対して反応する。そのようなメカニズムについて

       筆者は次のように説明する。否定のサインは、大脳辺縁系が目敏く察知し

     闘争、逃走の反応を何よりも優先させる。そしてそれは、他の脳の機能を停止

     させてまでも自らを守ることを優先にする程強力とのことです。

     具体的には想像的思考を司る大脳新皮質の機能も止め、自由に発想する前に

     身を守らせる、というように。

              ◎この後 その2でも「なぜ」の質問例に触れて後

     この「なぜ」の質問に工夫をした開かれた質問「なに」に焦点を当てて締め括りを

     します。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

0561-74-1003

担当:佐野(さの)

愛知県名古屋市・日進市を中心に活動する佐野カウンセリング社労士オフィスです。

当事務所では、職場や家庭などの人間関係、仕事の重圧などに起因するストレス、悩みに対するメンタルカウンセリング(認知行動療法を含む)を行っています。

また就労、解雇等労務管理上の法的クリア(コンプライアンス)や労働者のメンタルヘルス、労災事故から守る安全衛生対策などの指導、助言も行っています。

安心して気持ちよく働ける快適な職場環境づくりのサポ-トこそ私の使命です。お気軽にお問い合わせ下さい。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0561-74-1003

<受付時間>
9:00~18:00
※日祝祭日は除く

  • カウンセリングの三つの支柱

  • 社労士としての業務

  • 事務所紹介

佐野カウンセリング社労士オフィス
佐野拓雄社会保険労務士事務所

住所

〒470-0115
愛知県日進市折戸町高松52-568

営業時間

9:00~18:00

定休日

日祝祭日