10月9日「デ-タに見る、リ-ダ開発に本当に必要なこと」その2

        10月9日「デ-タに見る、リ−ダ開発に本当に必要なこと」その2

       表2  課長と部長の部下の昇進の推薦または決めるとき重視していること

   3番目 課長 仕事の情熱  部長 部内メンバ-との良好なコニュニケ-ション力

   ここでは、部長は、仕事への熱心さよりも、メンバ-との信頼と協力関係に注目している

   ことのはさすが部長と感じました。

   また、この表2では、両者とも自分が昇進したときの理由1位「実績」でなく

   部下の昇進に際しては、「アカウンタビリティ」を1位にしていることに意味ありと

   思います。両者とも昇進したときには、「実績」がみとめられて自尊心が強いので

   すが、昇進すれば新たな責任の全う責務につき、「アカウンタビリティー」が

   第一位にならざるを得ません。

        このアカウンタビリティーにつきましては、その1のコ-チングのアカウンタビリティ-

        の説明a、b、c、にわたって出ていて、筆者は、cの「自ら今できる最善の選択」に

   からめてリ-ダ-の役割が「組織の目標達成に向けて最善の戦略を選択し実行すること」

   とすれば、このアカウンタビリティーの高さは、「業務の実績」、「仕事への情熱」

   に並んでリ−ダ-に最も重要な要素と述べています。

   まさに企業の命運を左右することに関係してきますからと思います。

   当社はお客様に対して何を提供したいのか、会社の理念、こだわりに関わるものと

   直感しました。

               <リ−ダ-シップ開発に有効な方法とは?>

        次の資料は【部下のリ-ダ-シップ開発についてのアンケート調査結果」です。

  Q1 あなたの直属の部下は、どれくらいリ−ダ-シップを発揮していますか?(n=191)

     <全体集計>

      1     全く発揮していない  1%

      2     あまり発揮していない 19%

      3     どちらともいえない  28%

      4      発揮している     48% 

      5    とても発揮している   4%

      以上の同じ項目1~5について企業の各階層についての調査結果

  経営層(n=19) 1--0     2--74%   3--16%   4--  11%  5--11%

     部長(n =66)    1--6%  2--48%  3--29%   4--  15%

     課長(n=78)     1--3%   2--46%  3--24%   4-- 26%

    一般社員(n=23) 1--4%   2--35%  3--39%   4--17%

         ▲ コメント (筆者による)

     上司の立場からみると約半数の部下がリ−ダ-シップを発揮しており、役職が上がる程

  自分の部下がリ−ダ-シップを発揮していると認識していることがわかるとのことです。

  Q2 あなたが、これまで直属のの部下のリ−ダ-シップを開発するために取り組んできた

  方法は何ですか?  調査対象数191人

  A   学習の機会(スキルやマインドを身につけるための研修、ラ-ニングを受ける) 2%

      B   明確な評価基準  4%

      C   対話の機会    26% 

      D  権限の委譲    44%

       E  仕事の経験    10%

       F  後任の育成    7% 

       G  模範の提示 (上司が模範を示す)   5%

       H  その他      2% 

        ◎  際立って多いのがDとCです。

    リスクはありますが、いちいち上司が指示して教えるのでなく、まず自分が

    学習し、実地見学などして実力をある程度つけて権限をまかされることがDです。

    その後で上司と対話して(コ-チング、カウンセリング )色々と指導、助言をして

           もらう方法です。

   ◎ 桜井先生の視点とは異なりますが、「昇進うつ」のことも巷ではしばしば

     耳にします。仕事が出来て昇進できても、対人関係が苦手な人が

     アカウンタビリティに関わる任務に就いたときなどは、ストレスの重圧で

     ダウンすることもでてきます。このようなリスクを考慮した教育の備えも

     不可欠と痛感します。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

0561-74-1003

担当:佐野(さの)

愛知県名古屋市・日進市を中心に活動する佐野カウンセリング社労士オフィスです。

当事務所では、職場や家庭などの人間関係、仕事の重圧などに起因するストレス、悩みに対するメンタルカウンセリング(認知行動療法を含む)を行っています。

また就労、解雇等労務管理上の法的クリア(コンプライアンス)や労働者のメンタルヘルス、労災事故から守る安全衛生対策などの指導、助言も行っています。

安心して気持ちよく働ける快適な職場環境づくりのサポ-トこそ私の使命です。お気軽にお問い合わせ下さい。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0561-74-1003

<受付時間>
9:00~18:00
※日祝祭日は除く

  • カウンセリングの三つの支柱

  • 社労士としての業務

  • 事務所紹介

佐野カウンセリング社労士オフィス
佐野拓雄社会保険労務士事務所

住所

〒470-0115
愛知県日進市折戸町高松52-568

営業時間

9:00~18:00

定休日

日祝祭日